炎症体質を放置しない方が良い理由

LINEで送る
Pocket

炎症は万病の元

特に寒い季節に空気が乾燥すると、のどや皮膚に「炎症」が起こりやすくなります。これらは比較的自覚症状のわかりやすい炎症ですが、実は人の体の内部には、目に見えない炎症が起きている場合もあるのです。

炎症体質とは、体の中で過剰に発生した活性酸素が除去しきれなくなっている状態のことで、病気になりやすい体質であると云えます。生きている限り活性酸素は発生しますが、ストレスや有害物質の多い生活環境などにより、体内の炎症が慢性化してしまうことがあります。炎症体質が続くと、関節炎や糖尿病、がん、自己免疫疾患、リウマチ、メタボリックシンドロームなど、様々な病気にかかりやすくなると云われています。

Gaspariからアンチエイジング世代に向けたシリーズが登場!

 

スポーツニュートリションの老舗・Gaspariからアンチエイジング世代に向けたシリーズが登場です。

アンチ インフラマトリー(抗炎症) 90粒

アンチインフラマトリーは、頭に霧がかかったように冴えなかったり、関節の違和感を感じたり、ふしぶしの健康が気になり始めた世代の方のために開発されました。

ウコンやホワイトウィロー、ショウガ、キャッツクローなどの天然成分を配合したガスパリの製品は、関節の痛みを和らげ、思考力を高め、CRP(反応性タンパク質)を低下させるのに役立ちます。

また、変形性関節症の治療に用いられるII型コラーゲンやブロメラインなどの成分も含まれています。

<関節のサポートに>

年齢を重ねると、炎症は注意しなければならないもののひとつになります。

炎症を抑えることで、関節や筋肉、腱のこわばりや痛みを和らげるだけでなく、「脳梗塞」や「神経性炎症」と呼ばれるものを引き起こす可能性のある脳の炎症も抑えることができるかもしれないのです。

ダンベルラックで膝を打ったことによる急性炎症、関節炎や脳霧などの症状による慢性炎症に加えて、神経系だけでなく、心臓発作のリスクを高めるマーカー(特にCRP)に影響を与える全身性の炎症もあります。

<ご存知ですか>

よく言われるのが、オメガ3脂肪酸(フィッシュオイル)に含まれる抗炎症剤で、これはすでに摂取しているはずです。

しかし、実績が認められているターメリック、ホワイトウィローバーク、ジンジャールート、キャッツクローエキスなどの天然成分も加えれば、炎症にさらに対処することができ、痛む関節を癒し、より明瞭に考えることができ、さらにC反応性タンパク質の低下を助けることができるのです。

摂取目安・使用方法

栄養補助食品として1日3粒を目安に3回に分けてお召し上がりください。

成分表示

(3粒あたり)
◆ビタミンC(アスコルビン酸) 60mg
◆ビタミンD3(コレカルシフェロール) 800IU
◆インフラメーションサポートブレンド 1651mg
・ホワイトウィロー樹皮エキス(サリシン 25%) 300mg
・ターメリック根エキス(クルクミン 95%) 300mg
・パルミトイルエタノールアミド 300mg
・ジンジャー根エキス(ジンゲロール 5%) 150mg
・ボスウェリアセラータエキス 100mg
(AKBA[3-0-アセチル-11-ケト-8-ボスウェリン酸]20%)
・ヒアルロン酸(ヒアルロン酸ナトリウムとして) 100mg
・キャッツクローエキス 100mg
・ブロメライン 2400GDU 100mg
・ローズマリー葉エキス 100mg
・2型コラーゲン(鶏胸骨) 100mg
・アスタキサンチン 1mg

(その他成分)
◆カプセル(ゼラチン)、野菜由来微結晶セルロース、野菜由来ステアリン酸マグネシウム、野菜由来ステアリン酸、クロスカルメロースナトリウム、二酸化ケイ素、ファーマシューティカルグレイズ

LINEで送る
Pocket

hiroki

Next Post

女性の更年期障害と栄養サポート おススメ8アイテム!

金 2月 18 , 2022
わけもなくイライラしたり、急に暑いなと感 […]

あなたにおすすめの記事