冬虫夏草

LINEで送る
Pocket

冬になり気温が下がってくると、風邪やインフルエンザなどが、流行しやすくなります。特に、呼吸器が弱い人にとっては、注意が必要な時期といえます。

今回は、そのような、呼吸器に自信のない方や、風邪などにかかりたくないと思っている方に人にぴったりな生薬「冬虫夏草」を、ご紹介いたします。

  • 冬虫夏草とは
  • 冬虫夏草の効果
  • 冬虫夏草を選ぶポイント
  • 冬虫夏草の使用上の注意

冬虫夏草とは

冬虫夏草は、「とうちゅうかそう」と読みます。冬虫夏草は、子囊菌類のきのこの一種で、土中の昆虫類に寄生した菌糸から地上に子実体を作り、中医学や漢方の生薬、薬膳料理、中華料理などの素材として用いられます。

広い分類としては、ニイニイゼミの幼虫に寄生するセミタケ、蛾の幼虫類に寄生するサナギタケなどを幅広く指し、狭義では、チベット等に生息するオオコウモリガの幼虫に寄生して、発生するオフィオコルディセプス・シネンシスのみを指します。

「冬虫夏草」の名称は、この菌が冬は虫の姿で過ごし、夏になると草になると考えたことから名付けられました。

中国では、虫の形がそのまま残った菌核化した宿主を、つけたまま採集して乾燥し、薬膳食材として珍重してきました。非常に高値な冬虫夏草の採取は、生活の基盤が弱く、高原で生活するチベット人にとって、貴重な経済的収入源の一つとなっています。

冬虫夏草の効果

生体全機能の向上改善

冬虫夏草は、「生体のエネルギー通貨」ともいわれるATPの生産効率的な生産を増加させます。ATPは、体内で行われるエネルギーの放出、貯蔵、そして物質の代謝、合成に重要な役目を果たしている体内物質です。このことから、冬虫夏草は、生体機能の向上、改善に寄与すると考えられます。冬虫夏草の使用に関しては、毒性作用は認められていません[1]。

身体能力の向上

近年では、中国の陸上長距離選手のチームが、アジア大会で驚異的な成績を出したのは、「冬虫夏草」を使用しながらトレーニングをしていたからだというエピソードが広まり、以来、冬虫夏草の価格が急騰しまた。その後の研究者の調査結果によると、冬虫夏草の摂取によって、陸上競技男子中長距離選手の身体的コンディションに好影響を与えたとする、結果がでました [2]。
漢方の本場である中国では、冬虫夏草には、免疫増強作用・滋養強壮・鎮静作用・抗菌・気管支拡張・抗腫瘍作用・止咳作用・止血作用などの効果があるとされています。さらに、肺結核・喘息などの「肺グループの弱り」、病後の気力体力づけ、インポテンツ、男女の不妊症の「腎グループの弱り」などに用いられます。

冬虫夏草を選ぶポイント

原産地のチベットでは、冬虫夏草はとても高値で取引されます。そのため、別の種類の虫草を、冬虫夏草と偽って販売したり、形の似た植物や石膏で作った偽物を販売して問題となる事例もたびたび発生するといわれています。また、販売の際はグラム単位で値がつけられるために、最近では金属粉を塗ったり、液体を注入し重量をカサ増しする行為が横行しているともいわれています。

冬虫夏草を選ぶ時に、最も大切なポイント

  • 安全性
  • 価格
  • 実績ある専門業者

冬虫夏草の品質は、流通経路や製造過程が玉石混交ため、「安全性」は大切です。「安全性」をチェックするうえでポイントになるのは、「天然」か「培養」ということが挙げられます。

冬虫夏草には、「天然」と「人口栽培」があります。できれば、天然の製品が望ましいです。

しかし、天然の冬虫夏草は、流通経路も複雑です。一見、価格が安くても、肝心の冬虫夏草がほとんど含まれていない商品もあります。

近年は、日本の漢方系製薬会社が人工栽培に成功し、熊本県天草市などで生産されて、品質も安定し、コストパフォーマンスの良い原材料も供給され始めています。

「天然物」か「人工栽培」か、いずれを選ぶにしても、一番のポイントは、流通経路や生産過程を明確に公表している、実績のある専門業者の製品を選ぶことが重要であるといえます。

冬虫夏草の使用上の注意

冬虫夏草の効果は、緩やかに現れることから、長期間服用してはじめて有効であるといわれています。

 




【参考文献】

[1] 冬虫夏草エキスの生理活性について
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mibyou1998/9/1/9_1_39/_article/-char/ja/

[2] Effectiveness on Ingestion with Edible Sweet Potato tops and Codyceps Sinensis on

Male Mid- and Long-distance Runners

LINEで送る
Pocket

hiroki

Next Post

耳鳴り・めまいに効く漢方薬

水 11月 4 , 2020
  今回、ご紹介するのは、第2 […]

あなたにおすすめの記事